ようこそ左膳本店へ・・・
ご訪問ありがとうございます。。。
七月に入りまして、鹿児島は雨の降る日が
続いているようです(俗に言う『戻り梅雨』ですね)
七夕の明日だけは晴れて欲しいのですが・・・
一足早く、先日向かいの甲突川に架かる松方橋上にて、
近隣の小中学生たちが七夕飾りを掲げていました。。。
今更ながら、七夕とは・・・・
一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも
数えられていまして、七月七日の夜に、願いごとを書いた
短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣でございますが
その起源には諸説あります。。。
○御存知、『織姫』と『彦星』の伝説。
○日本に太古から伝わります神事『棚機』(たなばた)
○奈良時代に中国から伝来した・・・
の諸々の行事があわさったものと言われています。
橋の上に掲げられ、水面に映える七夕飾りも、とても
きれいでした。。。
お店の玄関にも・・・
このようにお飾りしていますので、眺められるだけでなく
短冊も御用意いたしておりますので、一筆御書き
短冊を吊るしくださいませ。