
今日はクリスマスイブ

小さい頃,枕元にプレゼントを置いてあるのが楽しみでクリスマスの夜
は{今度こそサンタさんの顔を見るぞっ!)と思って寝たふりをしていたら
普通に父と目が合ってかなりのショックを受けた記憶がありますっ
でもそれも良い思い出です。みなさん心に残る素敵なクリスマスを
過ごせるといいですねっ


ようこそ左膳本店へ!ご訪問ありがとうございます。。。 今年もあと10日を切ってしまいました・・・ 人々がお買い物やお掃除、新年の準備等で慌ただしく動いています そんな中、交差点で立ち話をしているお二方が・・・・? コチラは鶴丸城の斜め前の交差点に位置しております、 『ウイリス。高木に西洋医学を説く』の歴史オブジェでございます。 鹿児島と西洋医学って少しほど遠い感もありますが、明治初期に いち早く導入していたのでございます。 氏は、1862年に英国領事館付医官として来日しました。 日本に滞在した期間は約15年。ちょうど明治維新前後の激動の時代でございます。 生麦事件や薩英戦争に直接遭遇した後、戊辰戦争に際しては 双方の負傷兵の治療に当たる等活躍しました。 その時にも『英国外交員なので』といって新政府からの 給与は受け取らなかったそうです・・・ その後、明治政府が設立した東京医学校兼大病院の長に就任いたしました。 が、新政府がドイツ医学を専攻したため氏は辞職。 氏の働きを良く知っていた西郷隆盛の招聘により、 明治2(1869)年に鹿児島に来鹿。鹿児島医学校兼病院の開設に当り、 西南戦争の勃発によって鹿児島を去るまで、鹿児島に近代医学を導入し、 その発展に大きく寄与いたしました。
2012年 12月 23日(日曜日) 12:31
ようこそ左膳ターミナル店へ 今年も残り僅か・・・ 皆様今年はどんな年でしたか? 年末に向けて慌しい毎日を過ごしております。 年末の前にすてきなクリスマスがやってきますね 毎年アミュプラザのツリーはきれいですね 家に欲しいですね
ソラリアホテルもきれいですね
今年はサンタさん来てくれるかな 年末に向けて何かと慌しいですがお体に気をつけてお過ごし くださいませ。。。
2012年 12月 16日(日曜日) 19:27
ようこそ左膳本店へ! ご訪問ありがとうございます。。。 今年も残すところあと15日。 年の瀬のお買い物やお正月用のお買い物・・・ その前にクリスマスもやってきますね。 「あれもこれも・・・」と時間ばかり過ぎて・・・ とはいっても、限られたお時間でお食事をされていかれる サラリーマン風のお客様のご来店も多い当店での ランチメニューの中に常に上位にご注文いただいておりますのが コチラ”天丼”でございます。。。。 もともと江戸時代に”庶民のfarst food”して広まっていきました 天ぷらですが、『もっと早く!そして更に美味しく!』と作られたのが 天ぷら丼=(のちに天丼に省略されました)始まりとされています。 『丼』と『重』の器の違いで・・・ ”天重”もございますが、お重に入っているだけありまして、 少し高級感を得られるというのも日本人ならではの 風情の表れなのだそうです。 ここで、ちょっと雑学。。。 そもそも『天ぷら』ってなぜ、呼ばれたのでしょうか? 江戸時代に南蛮(ポルトガルやスペイン)から油揚げ調理として 伝来してきたから・・・ポルトガル語の temperar 「油を使用して硬くする」の意味 あるいは、同語の temple「寺の精進料理」であるとする説 当時、油を「天麩羅」(あぶら)と書いていたものが後に 音読されるようになったとする説 ”天火揺らり”(てんびゆらり)を語源とするとの説・・・ ・・・・・まだまだ語源はあるらしいのですが、歴史があるだけに 諸説もたくさんあるようです。 これからも、慌ただしく世間が動いて参りますが、くれぐれも事故等に お気をつけてお過ごしくださいませ・・・
2012年 12月 15日(土曜日) 12:35
2012年 12月 13日(木曜日) 21:34
|