ようこそ左膳本店へ
玄関の手ぬぐいアートも変わりました。
今月は・・・・
桃の節句をイメージしてみました。
毎年の行事のように思われますが単なるお祭りではなく
お宮参りと同じく女の赤ちゃんのすこやかな成長を願う行事
なのでお雛さまは、赤ちゃんに降りかかろうとする災厄を
代わりに引き受けてくれる災厄除けの守り神のようなもの
だそうです。
みなさんも、お祝いをして厄を祓ってみて
はいかがでしょう。
ようこそ左膳本店へ
玄関の手ぬぐいアートも変わりました。
今月は・・・・
桃の節句をイメージしてみました。
毎年の行事のように思われますが単なるお祭りではなく
お宮参りと同じく女の赤ちゃんのすこやかな成長を願う行事
なのでお雛さまは、赤ちゃんに降りかかろうとする災厄を
代わりに引き受けてくれる災厄除けの守り神のようなもの
だそうです。
みなさんも、お祝いをして厄を祓ってみて
はいかがでしょう。
ようこそ左膳本店へ・・・ ご訪問ありがとうございます。。。 はやいですね~・・・ 今日から二月でございます。 東北・北陸・そして関東にまで大寒波が押し寄せ かつて例のない豪雪にみまわれています光景を テレビで観ました・・・ またインフルエンザも流行っております。。。 うがい・手洗い、そして喉のケアが 呼びかけられているようです。 喉のケアといえばコチラ↓ ↓ ↓ 『大根』でございます。 蜂蜜とスライスした大根を漬けて出てきた汁を飲む あるいは大根を1cm角に切って蜂蜜に漬け込み、食す・・・ 大根おろしの汁でうがいをする。(ちょっと勇気が要りますね) などが挙げられています・・・ 左膳では、、、、 ”切り干し大根”にして煮〆て小鉢にしましたり。 天ぷらの薬味に大根おろしは欠かせません。 このように小鉢や薬味として主役を引き立たせて くれる”名脇役”ではありますが、お蕎麦と一緒に 主役を演じていますメニューもございます。 『大根そば』でございます。 歴史もあり、江戸末期から明治にかけて千切り大根 とお蕎麦を一緒に茹でて食し、満腹感を得たそうで ございます。 大根には消化吸収酵素も多く含まれていますので 胃にも優しい、いいこと尽くめの・・・ また寒いこれからが美味しくなる食材でございます。
もう”大根役者”なんて呼ばせません。。。
2012年 2月 01日(水曜日) 16:13
|