ようこそ左膳本店へ・・・
ご訪問ありがとうございます。。。
早いですね~・・・来週で2月も終わりでございます。
今年はうるう年で29日までありますので、
少し儲けたような気がするのは私だけでしょうか?
ちょっとずつ暖かくなり春の食材も入荷し、
左膳には春を告げるお魚が東京築地より入荷いたしました。。。

一瞬、とぼけたような表情をしていますが、コチラは

『銀宝』(ギンポ)でございます。
生息は主に潮溜まりや潮間帯から水深20mくらいまでの
砂泥底もしくは岩礁域の石の間に潜み、
今のこの時期に”幻の魚”として天ぷら種に重宝されます。。。
ギンポの語源は諸説ありますが、江戸時代の小判に次ぐ通貨でも
あります丁銀に形が似ていることからとも言われています。
背びれには短い棘が並び、とても鋭利なことから
別名、剃刀魚(かみそりうお)とも呼ばれたり、
尻尾が”どじょう”のように丸くなっているので
海泥鰌(うみどじょう)とも呼ばれます。
外見とは対照的に身は・・・・

このように澄んだ白身で、分厚い皮は弾力があり
クセのないさっぱりとしたお味でございます。。。

穴子同様、塩でお召し上がりもよし。
たっぷりの大根おろしと醤油をのせてもよし。
ゼヒ一度ご賞味くださいまし。。。

コンバンワ~毎日いかがお過ごしですか?
雪もちらほらまだまだ寒い日が続いていますが
風邪などはひいてはいませんか?心の中では春はまだかまだかと
叫んでいますが、お野菜たちは一足早く春物が出ていますよ。
竹の子、ウド、タラの芽、こごみ、ふきのとう、菜の花など
特に竹の子など鹿児島産で甘くて柔らかく、是非天ぷらで召し上がって
頂きたいものですね~( ^)o(^ )
ようこそ左膳本店へ・・・
ご訪問ありがとうございます。
週替わりの気候の変化に戸惑いながらも
気が付けば2月も半分をすぎました。。。
今日の鹿児島は雨がぱらつきながらも暖かく
待合席の寒緋桜もイッキに開花いたしました。

ほんとに植物の成長は早いものです・・・

植物の成長といえば、お店の外では庭木の根が育ちすぎまして

ただ今、造園業者さんに石壁を修繕していただいている
最中なのでござます。

・・・・・これがまた。。。
普通のブロックと違い、一つ一つの形が異なる為
解体する時とまた同じ状態に組み立てていかなければ
ならないそうです・・・

気の遠くなるような作業ですが、ここに職人気質を感じました。