いらっしゃいませ。
天ぷら左膳天文館店でございます。
今週初めに長い・・・長~い、梅雨が明けてくれました。
改めまして・・・
暑中お見舞い申し上げます。
この暑さに合わせてではないですが、明日は「土用の丑の日」
そもそも『土用』って何なんでしょう?
調べてみました。
これは、古代中国の五行思想という自然哲学からきていまして、
万物は木・火・土・金・水の元素から出来ているという説に基づき
季節を、春夏秋冬に振り分けた時、春は木、夏は火、秋は金、冬は水
となって、残った土は季節の変わり目として「土用」と呼ぶようになったそうです。
あの『土曜』ではなかったのです・・・
そして夏の暑い時期、季節の変わり目”土用”は、
栄養を摂って暑さを乗り切ろうという事から
鰻を食べる習慣が出来たようです。
しかし!?
今年は鰻が高騰しているようでございます。
そこで今、脚光をあびていますのが・・・穴子!
コチラは”穴子天重”でございます。
うなぎ≠穴子。。。
似て異なりますが、栄養価は同様に高く、それでいて低カロリー。
2本天ぷらにしてもまだお釣りがくるほどです。
この夏は穴子で猛暑を乗り切っていきましょう。。。