いらっしゃいませ。
左膳天文館店でございます・・・
先週は六月燈で鹿児島各地、大いに賑わいました。
そしてまた今週末、『おぎおんさあ』が21日。前夜祭。
22日。本祭と開催されます。。。
天文館本通りのメイン会場には・・・
沢山の提灯が掲げられた櫓が組まれ・・・
”壱番神輿”が出番をまっています。
そもそも”おぎおんさあ”とは祇園祭を鹿児島弁で表現したもので
平安時代、夏に全国で大流行する疫病を免れるため、
御霊祓いの神事を行ったことから。とされています。
英語では『ポータブル神殿』と訳されて
まさしく”移動式神社”のその総重量約4~500㎏
とされて、また激しく上下に揺さぶりますので
体感重量はその倍ともされていますが、担ぎ手さんは
『力で担ぐんじゃない!”魂”で担ぐんだ!』
とのインタビューをTVで観た事がありました・・・
まさしく”魂”のお祭『おぎおんさあ』に
”無病息災”をお願いしてみようと思ったのでした。。。